アフターファイブクラブとは?
「採用は責任」
「嘘偽りのない採用広報活動」
私たちはこの2つのルールを守って採用活動を行っている企業の集まりです。でも、就活の中でこれを意識して企業を探す人は少ないのではないでしょうか。
「採用は責任」
とはどういう意味か。
「嘘偽りのない採用広報活動」
とは何か。
私たちアフターファイブクラブの企業が大切にしていることを通して、
未来の自分のために、いま考えて貰いたい事をお伝えします。
私たちはこの2つのルールを守って採用活動を行っている企業の集まりです。
でも、就活の中でこれを意識して企業を探す人は少ないのではないでしょうか。
「採用は責任」ってどういう意味か。
「嘘偽りのない採用広報活動」って何か。
私たちアフターファイブクラブの企業が大切にしていることを通して、
未来の自分のために、いま考えて貰いたい事をお伝えします。
はじめに
色々な就活ツール
現在の就職活動では、様々な就活支援ツールやサービスを利用できるようになっています。
就活でまず思いつくツールといえば、自分で積極的に活用するタイプ(表 上の欄)のものでしょう。これらの特徴は、得られる情報量が多く、多くの母数の中から自分の求める条件の企業を探せることです。一方、情報過多になりやすいため自分で情報を取捨選択しないと疲れてしまう一面もあります。

プロが支援してくれるタイプ(表 下の欄)は活用している人とそうでない人が分かれるところです。こちらの最大の特徴は、プロの知見を得られ、自分一人では出会えなかったような企業にも出会えるところです。一方では、相談する相手によって特性が異なるため「相手の特徴を理解する」ことが非常に重要です。

学校の就職支援センター
学校によって違いはあるものの、就活相談や実践学習支援、求人票を中心に企業を探す手伝いが出来ます。利用しやすさや安心感、先輩の就職実績など学校ならではのメリットがあります。各企業の実際の雰囲気などが不足しがちな情報ですが、一人ひとりが満足のいく就職が出来ることが、学校にとっても大切なことなため親身になってくれるのが特徴です。

人材紹介(エージェント)
人材を紹介した企業から支払われる紹介手数料で運営されています。企業は人材を採用するまではお金がかからないため、多くの企業が紹介先として登録されているのが特徴です。採用に繋がらなければ運営費が得られない仕組みのため、内定にコミットしたサービスと言えます。実際の労働条件の確認などは、説明を鵜呑みにせず必ず自分の責任で行いましょう。

会員企業案内(アフターファイブクラブ)
会員企業から毎月支払われる会費で運営されています。企業は採用にかかわらず毎月会費を支払うことになり、コンセプトで示されたルールも守る必要がありますが、それにより企業の品質が一定に保たれます。企業母数は他サービスに比べ少ないですが、企業との関わりが強く、コーディネーターは企業の実際の様子も知っているため、イメージを共有出来ます。
よくある質問
人材紹介と会員企業案内の違いは?



人材紹介と会員企業案内の大きな違いは、お話しするすべての企業において「実際にどんな企業か」ということを知っているかどうかです。
人材紹介は多くの企業と簡単に紹介契約が結べるため、すべてを十分知るのが難しく、仕組み上どうしても「内定をゴール」としたサービスになりがちなのです。
会員企業案内では、求職者をご案内する以外のところでも価値のご提供をしているためつながりが強く、求人票の情報だけではないリアルな会社情報をお伝え出来ます。その上で「その会社で活躍できること」に重きを置いているのが、私たちの大きな強みです。

実際に聞いた話では
・ITどう?って言われた。
・求人以外のフォローはしてくれない
・承諾を迫られた
・音信不通になった
アフターファイブ
・人生相談
・連絡が早い
・求人外の相談も乗れる
・会員企業様だけだから安心
・知ってもらうための広報活動
・企業に対する理解をふかめてもらうことが重要

「採用は責任」ってどういう意味?
採用に責任を持つということは「採用した後」をしっかりと考えることだと、私たちは考えています。
今人手が足らないから、とりあえず誰でも雇おう。
何人か辞めてしまうだろうから、出来るだけ多めに雇おう。
皆さんが信じて選んだ会社の人事が、実はこんなことを考えていることが、入社した後に分かったらどうでしょうか?
きっとショックでしょうし、不安になると思います。本当の実力も発揮できないかもしれません。
しかし不幸にも、そんな会社は決して少なくありません。
だからこそ、「採用した後」のことまでしっかりと考えている企業様をご案内したいのです。
そのための会員企業様とのお約束です。

「嘘偽りのない採用広報活動」って何?
入社してその会社でたくさん学んで力を発揮するために必要なことは何でしょうか?
少なくとも「聞いていた話と違う」と感じてしまうようでは、安心して働けません。しかし、このアンマッチングも不幸なことに実際に起きていることです。では、このアンマッチングの原因はどこにあるのでしょうか?
最も多いのは、「採用出来ればいい」と企業が考えているパターンです。効率的に採用するためには、出来るだけ悪いところは隠しておくのが得策、というのは分かりやすいことでしょう。
ですがそのためにアンマッチングで力を発揮できなければ本末転倒です。
求職者と企業、双方の幸せのためにも必要なのが「嘘偽りのない採用広報活動」です。これも、会員企業様とのお約束です。
会員企業一覧
会員企業様の詳しい説明をご希望の場合は、こちらからお問い合わせください。
説明の日程を調整させていただきます。
※すべての企業様がプレゼン式ミニ合同説明会に順番で参加される訳ではありません。
説明を聞いてみたい企業様があれば、イベントを待つよりもこちらから直接お問い合わせいただくことをお勧めいたします。
運営会社情報
株式会社アフターファイブ
〒120-0005 東京都足立区綾瀬2-24-8 日興パレス綾瀬303
代表:03-6662-7072
mail:info@afterfive.co.jp
Copyright c afterfive, All rights reserved.